アコースティックギターインスト ゼロゼロヘブン 試聴あり
ムード・ミュージックのような肩の凝らない音楽を目指すアコースティックギターデュオゼロゼロヘブンです。 耳をこらさずに、聞き流すくらいに力をぬいてお聴きください。 あなたの日常に、 ほんのりとした彩りを添える。 それが、私たちの願いです。 ※兄弟ブログ「ムード音楽への招待」もよろしくお願いします
平成29年7月30日(日) 10:00~15:00 にニューウインブルドンテニスクラブ駐車場にてstyle casa & ニューウインブルドンテニスクラブ主催の【第4回こもれびまるしぇ】に出させていただきます。
飲食、雑貨、野菜、手作り小物など様々なジャンルのお店が立ち並ぶようです。
演奏は、午前11:05~ と 午後1:15~ 15分ずつです。
入場無料。
安心してお越しください。
飲食、雑貨、野菜、手作り小物など様々なジャンルのお店が立ち並ぶようです。
演奏は、午前11:05~ と 午後1:15~ 15分ずつです。
入場無料。
安心してお越しください。
PR
7月30日(日)イベント出演します。
ふだんのレパートリーに加えて、新オリジナル及びアヤノサンドロス(?)のカバーを演奏する予定です!
詳細は自分たちもまだよくわかっていないのでわかり次第・・・
練習をがんばろうっと!!!
ふだんのレパートリーに加えて、新オリジナル及びアヤノサンドロス(?)のカバーを演奏する予定です!
詳細は自分たちもまだよくわかっていないのでわかり次第・・・
練習をがんばろうっと!!!
keepsakes・・・曲の印象から言って「形見」でしょうか。
デンマーク出身のジャズ・ピアニストであるアウグスト・ロウゼンバウム。
少し坂本龍一っぽい感じもする。
この曲ではエレクトロ。
オリジナルは、Grizzly Bearの幻想的なボウイ風なバラード。
北欧ものがしっくりきます。特に雨の日は。
デンマーク出身のジャズ・ピアニストであるアウグスト・ロウゼンバウム。
少し坂本龍一っぽい感じもする。
この曲ではエレクトロ。
オリジナルは、Grizzly Bearの幻想的なボウイ風なバラード。
北欧ものがしっくりきます。特に雨の日は。
月の光は光以外の何物でもない
が、月の光の下では誰もが哲学者や詩人や音楽家になれる。
それは夜の静けさのせいではなく
月によってもたらされるものである・・・なんてね。
得意の「ブンチャ、ブンチャ」リズム路線。
が、月の光の下では誰もが哲学者や詩人や音楽家になれる。
それは夜の静けさのせいではなく
月によってもたらされるものである・・・なんてね。
得意の「ブンチャ、ブンチャ」リズム路線。
フィンランドで最も広く大衆的な人気を得ている作曲家といえば、シベリウスではなくオスカル・メリカントだとさえいわれている。
甘いメロディは私の心をわしづかみ。
ロマンス Romanssi op. 12
シベリウスがコンサートホールで鳴り響くフィンランドの音楽の代表なら、メリカントは家庭のピアノで奏でられ、歌われるフィンランド音楽の代表だった。
甘いメロディは私の心をわしづかみ。
ロマンス Romanssi op. 12
シベリウスがコンサートホールで鳴り響くフィンランドの音楽の代表なら、メリカントは家庭のピアノで奏でられ、歌われるフィンランド音楽の代表だった。
リンク
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ゼロゼロヘブン
性別:
非公開
自己紹介:
キド(作曲&伴奏)とゴトウ(リードギター)の二人組。